2019-05-01Mr.Teacher.png

ミスターティーチャーお茶の味萬がつくるお茶屋のアイスクリーム

お買い物はこちらから
  • トップページ

  • アイス

  • 会社概要

  • お茶屋のうんちく

  • 店舗販売

  • 通信販売

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    茶渋落しには酢と塩
    • 2019年4月29日
    • 1 分

    茶渋落しには酢と塩

    昔の人は茶碗や急須についた茶渋を酢と塩を使って落としました。酢を漂白剤の代わりに、また塩は研磨剤の役割を果たすのです。酢または塩をスポンジにつけてこすり洗いしたり、酢を多めに入れた水の中に一晩つけておくのも効果的です。茶渋落しには漂白剤が便利ですが、環境のことを考えるとなる...
    ◆ ちょっと豆知識 ◆
    • 2019年4月27日
    • 1 分

    ◆ ちょっと豆知識 ◆

    「宵越しの茶は飲むな」言われるのは、理由があります。それは、お茶に含まれるたんぱく質が、一晩置いておくと、腐敗の原因となってしまうからです。そのため、一度しか淹れていないから、といって夕べのお茶を飲まない方が良いでしょう。...
    5月2日は『緑茶の日』
    • 2019年3月30日
    • 1 分

    5月2日は『緑茶の日』

    なぜ5月2日が『緑茶の日』なのかと言うと、この時期が八十八夜にあたるため茶摘みの最盛期であることが由来です。 八十八夜は立春から数えて八十八日目にあたるためその年によって日付がことなる為、固定で5月2日を緑茶の日にしています。

    Mr.TEACHER

    お茶の味萬 | アイス | 会社概要 | お茶屋のうんちく | 店舗販売 | 通信販売